課題解決支援事業
大学と地域の連携・交流を深める「環びわ湖大学地域交流フェスタ2010」を、12月11日、滋賀県立大学で開催しました。
学生や大学の地域との連携活動を紹介する「ポスターの展示・発表」と4つのセッションに分かれての「研究交流会」が行われ、黍嶋久好氏(愛知大学三遠南信州地域連携センター)の「基調講演」では、地域からみた大学、大学からみた地域、双方の立場での取り組みを紹介いただき、連携することの意味や大学が地域の中で担っていく新たな役割について報告いただきました。各大学の学生はじめ教職員、自治体関係や一般の方など250名の参加があり、大学間、大学と地域との活発な交流が行われました。また、7団体に活動奨励賞が授与されました。
≪プログラム内容の紹介≫
1. 基調講演
「学際的な地域学の確立と大学と地域の協働による『新しい公』の創造」
講師:黍嶋(きびしま) 久好 氏
(愛知大学 三遠南信地域連携センター上席研究員、経済学部講師)
2. ポスター発表
『地域を元気にする大学・学生活動』をテーマに応募のあった41事例と学生支援事業の活動を紹介するポスター、計42題の展示・発表。
3.研究交流会(交流セッション)
【セッション1−地域をフィールドとする学生活動−】
1. びわこ成蹊スポーツ大学 金田安正ゼミ みんなのスポーツの実現−
水泳教室・スポーツフェスティバル・キャンプの活動を通して
2. 滋賀大学 滋賀大学環境学習支援プロジェクト
「みんなで知ろう!身近な川の水調べ」
3. 龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター
「ナカマチ土曜夜市in丸屋町」へのボランティア協力
4. 立命館大学 ライフサイエンス研究会
地域交流活動(科学のおもしろさを子供たちに伝える活動)
5. 滋賀県立大学 近江楽座 一姓
一姓〜畑に出会いの種をまこう!〜
6. 長浜バイオ大学 CELL部 出前科学実験教室
【セッション2−地域との連携プロジェクト研究−】
1. びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ開発・支援センター
びわスポキッズプログラム
2. 龍谷大学 びわ湖e-まち映像協議会分会 S−project! 映像に特化したメディア活動での地域活性化
3. 立命館大学 BKCキャンパス事務課 地域と大学が連携した交通や安全への取り組み
4. 滋賀県立大学 近江楽座 信・楽・人 field gallery project
「field gallery project」 Ogama改装プロジェクト、shiroiro-ieの企画展
5. 滋賀大学 滋賀大学SIFE(サイフ) まち遊び検定 ケータイでクイズラリー
【セッション3−教育プログラム研究−】
1. 龍谷大学 社会学部 大津エンパワねっと
2. 立命館大学 共通教育推進機構 サービスラーニングセンター
立命館大学のボランティアコーディネーター養成プログラム
3. 聖泉大学 聖泉HSJ企画
NPO・地元企業と連携した地域力循環型キャリア教育プログラム-学びのフリーマケット-
4. 滋賀県立大学 環境科学部 集落に住む・集落に学ぶ〜集落スティ〜
【セッション4−学生支援事業参加学生による報告−】
学生支援事業委員会が主催して10月に開催した『環(わ)〜手をつなごう 1万人のびわ湖大使』に参加した学生たちが、4つのグループに分かれて報告を行った。
4. 全体交流会
大学と地域との様々な連携活動が広がっていくよう、活動奨励賞を選考し、7団体に授与した。(添付ファイルを参照ください。)
- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
環びわ湖大学・地域交流フェスタについて、京都新聞、中日新聞の各紙で取り上げられました。
また、取り組みについて、びわ湖放送「県政週刊プラスワン」で紹介されます。
放映日は、12月18日(土)18:00〜18:20、12月19日(日)8:20〜8:50(再放送)です。あわせてご覧ください。
添付ファイル